「中学受験をしよう!」と思っても実際学校見学や対策していくのに、いつから始めていけばいいのか、タイミングがわからない方は多くいると思います。
そこで今回は、学校見学や文化祭などはいつから参加していった方がいいのか、学校見学に行くおすすめの服装や学校見学でチェックしておきたい場所やポイントをご紹介します。
中学受験の学校見学はいつから行くべき?
学校見学は、小学4年生になったら“志望校を決めるための学校見学”に行くことをおすすめします。
小学校高学年になってくると、学校からの宿題や勉強量も増えます。
さらに中学受験の試験対策や面接などの対策を考えていかなければいけなくなり、その中で学校見学をすることは子どもも保護者の方にもとても難しいからです。
「でも、高学年になってからでもいいのでは?」と思う方もいると思います。
ですが、高学年になってから志望校を決めるとなると必要な受験資格があった場合に、その資格を持っていないと受けられなくなってしまったり、試験対策の準備が満足にできないまま不安要素を残して、受験に挑まなくてはいけない事態なります。
さらに学校見学の回数が試験の点数に組み込まれている学校では、不利になってしまうなどのことになってしまいます。
できることなら小学3年生になったら自分がどんな学校に通いたいのか、ある程度イメージがつけられるようにしておくといいですね。
それができると保護者の方も学校説明会を早めに受けておけますし、進級した後にスムーズに志望校を決めてその志望校に向けての勉強と学校見学等の行事参加に力を入れていけます。
また目標を早めに見据えておくことでモチベーションにもつながるので、早めに色々な学校に訪れておくといいでしょう。
わたしの友人のお子さんは、小学4年生の終わりには志望校を絞り勉強を習慣化して毎日がんばっていました。
おかげで「自分は落ちない!」と自信を持って入試当日を駆け抜けていました。
また中学受験の学校見学は例え中学受験に興味がなくても、ひとつの道としてどんなものなのか知っておいてもらうために、早めに学校見学にいってみるのをおすすめします。
志望校を決めるのを目的とせずに少し遊びに行く感覚で見学に行くと、意外に「ここに通ってみたい!」や「他にも学校があるんだ、楽しそう」と興味を持つかもしれないので、小学3年生になったらひとまず参加してみるといいでしょう。
学校見学や文化祭などチェックしておきたいイベントは?
文化祭とオープンスクールは参加しておくことをおすすめします。
どちらも座って聞くだけではなく実際に校内を見学でき、先生や生徒さんの雰囲気などを感じ取って楽しみながら参加できるからです。
部活動などの体験ができることも多いので、自分のやりたいことが見つかる良いきっかけにもなります。
ですが学校説明会などは座っているだけですし長い時間話を聞かなくてはいけないので、子供にはただ退屈な時間になり「こんなことなら受験したくないな」と思う子もいます。
学校説明会は平日に行われることも多いので、参加する場合は保護者の方だけでするといいでしょう。
コロナ禍の影響で文化祭やオープンスクールなどは開催がなかったり、予約が必要な場合があるので早めに確認しておきましょう。
余裕があるのならば合同説明会にも参加してみるといいと思います。
一度に多くの学校の説明を聞くことができ、多くの志望校を比べて自分が一番行きたいところはどの学校なのかしっかり考えることができます。
ほとんどの学校が質問を受け付けているので、わからないことはその場ですぐに答えを聞くことができます。
そして合同説明会では小学校低学年の方も参加可能な場合が多いので、中学受験を考えている方も行ってみるといいでしょう。
学校見学や文化祭で確認しておきたいポイントはココ!
学校説明会
学校説明会では学校の教育理念・指導方針または校風などが子どもの性格や家庭での教育方針などに、合っているかできれば前もって見極めておきましょう。
例え「ここは良く無いかもしれな」と思ったとしても、子供が興味を持っていたら文化祭などに参加して子どもとしっかり話し合っていきましょう。
その他にも授業がどのような形で進められていくのか、カリキュラムは何が組み込まれているのかも確認しておきましょう。
学校によって独自のカリキュラムを組み込んでいる学校もあるので、注意しておくといいと思います。
学校見学
学校見学では主に施設や設備をみておきましょう。
図書室やパソコン室、食堂、売店、グラウンド、プールなど綺麗に整備されている方が気持ちよく学校に通えますし清掃員がいる学校もあるので確認しておくと、複数の学校から合格をもらった際に進学する学校を最終的に選ぶのにいい判断材料になるのでおすすめです。
また下駄箱やトイレなんかも、みておくことをおすすめします。
生徒たちが一番頻繁に使いますので、普段この学校に通う子どもたちがどのような生活を送っているのか様子を伺うこともできます。
文化祭
文化祭は学校見学をしていくうえで、一番大事といっていいほどの行事です。
学校見学がいけない場合は、文化祭は必ず参加しておきましょう。
文化祭は学校の敷地内がほとんど開放されますし、実際に使うことができる場所もあるのでとてもいい機会になります。
そして文化祭はさまざまな生徒さんや先生方と直接コミニケーションがとれ、その学校の雰囲気がつかめます。
コミニケーションをとる中で生徒さんに質問をしたりすることで、パンフレットや説明会では聞けんかったことなどをしっかりと知ることができます。
意外な学校事情が聞けたりするので積極的に聞いておきましょう。
学校見学や文化祭で確認しておきたい場所も紹介
先ほどの学校見学の際にもお話ししましたが主に、図書室やトイレ、下駄箱は見ておいた方がいいです。
図書室は蔵書がきちんと整理・管理されているか見ておくと学校側の配慮や生徒さんたちの細かな部分が見えてきます。
トイレは生徒さんたちが一番使用する場所なので、普段の生活態度がとても現れる場所です。
古くてもしっかり管理されているのかどうか、確認しておくことをおすすめします。
下駄箱もトイレと同様に生徒さんが日常的にしようする場所なので、普段の生活態度がよく現れます。
たまに学校開放時にきちんと整頓するように指示があることもあるので、参考にならないこともありますが一番適当になりやすい場所なので見ておくといいでしょう。
また文化祭では開放されない場合もあるので、気をつけておくことも忘れないでください。
中学受験の学校見学に行くときのおすすめの服装は?
学校見学ではかなり歩き回るので動きやすい服装をおすすめします。
伝統的な学校でない限り、服装は普段のままでも問題はありません。
「ショッピングモールに買い物に出かける」くらいの感覚で、少し綺麗めの服装でいくと周りから浮くこともなく普段通りに過ごすことができると思います。
子供も保護者の方と同じく動きやすいものを選びましょう。
綺麗めな服では動きにくいなどがある場合は、着慣れているパーカーなどでも大丈夫です。
大事なのは面接での服装なので気をわずにいきましょう。
伝統的な学校はカジュアルではなく、少ししっかりめの服装を選ぶと安心です。
文化祭などでもしっかりとした服を着て来校される方が多いと聞きますので、下調べをして参考にすることをおすすめします。
コメント