中学受験で偏差値60ってどのくらい難しいの?偏差値60取るのに必要な勉強時間や勉強法は?

<当ブログはアフィリエイト広告を利用しています>

中学受験

 

中学受験する際に「偏差値っていったい何のか」について、一度は考えたことがあるのではないでしょうか?

偏差値は受験をする上でとても重要視することが多く、塾や予備校に通っていると耳にしたり実際に参考にするために調べクラス編成になどの参考にする場合もあります。

そこで、中学受験で偏差値60ってどのくらい難しいのか?偏差値60は上位何パーセントくらいなのか?自分がどのくらいの割合の部分にいるのかを知るためにも、偏差値60取るのに必要な勉強時間や勉強方法を合わせてご紹介します。

 

 

中学受験で偏差値60ってどのくらい難しいの?

 

偏差値60は簡単に取ることのできない数字であり、試験や測ったテスト問題などの平均が高くあれば、なおさら取ることは難しく平均的な点数より少し高い程度でも取ることはできないでしょう。

偏差値を知って自分がどのくらい勉強ができているか理解して今後に活用していくためにも、偏差値について簡単に解説します。

 

「偏差値」とは、
試験やそれを図るために実施されたテストなどを受けた母集団(※)の中で、自分がどのくらいの学力でどのくらいの場所に位置するかを表した数値です。※母集団とは、「自社に応募した受験者の方々」のことをいいます。

 

小学校では使われることは少なく馴染みのない子が多いと思いますが、塾や予備校などに通っている子や外部模試を受けている子などは馴染みがあるかもしれません。

中学校に上がると、テストの順位のかわりに偏差値が出る学校もあるので慣れておくと高校受験や大学受験の時、役に立つので今のうちに知っておくのがいいでしょう。

「偏差値」は先ほどお話ししたように実施された試験などの母集団の中でのものになり、試験問題の難易度や獲得した得点などに影響を受けてしまうため、正確な偏差値が測れるわけではありません。

その数値が絶対的なのものではなく、あくまでも客観的にみた時に自分がどのくらいの場所なのかを表しており、“母集団の中で比べた時”の結果です。

そのため周りに受験生やその母集団のレベルが高くあればあるほどに、高い偏差値を取ることは困難になります。

これだけでは想像するのが少し難しく実際に「そんなに難しいのかな?」と実感することができない方も、いるのではないかと思いもう少し噛み砕いて具体的にしてお話しすると、

100人も中学受験生がいるとした場合に偏差値60以上を取ることができる子供の人数は約16人しかいません。
もっと簡単に言うと100人中の上位16位に入らなければ、偏差値60以上の数字は獲得できないといことです。

これを模試や試験などに例えると、テストの点数をほとんど全ての科目ごとに7〜8割近い点数または、それ以上に取ることができないと難しいです。

そうなると得意科目だけではなかなか取ることが難しいこともわかり、オールマイティな勉強の方が有利になりがちなのも理解できるかと思います。

 

 

スポンサーリンク

 

中学受験における偏差値60は上位何パーセント?

 

偏差値60をパーセンテージで表すと15.87%で、約16%になります。

上位に上がるたびに、パーセンテージ小さくなり偏差値の数字は大きくなります。

他の偏差値のパーセンテージも下記に記載します。

一つ前のトピックでもお話ししたように、試験の問題の難易度や獲得した得点などの多少の影響で変動が生じるものなので、あくまでも目安・参考程度に考えてください。

偏差値
80 0.1%
75 0.6%
70 2%
65 7%
60 16%
55 31%
50 50%

 

偏差値50代を超えるのは、パーセンテージをみても簡単にできることではないことがわかるかと思います。

偏差値75からは、この数字を叩き出すことができたあのなら「奇跡」と言っていいほどに小さいパーセンテージです。

中学受験や他の受験の際にもよく耳にしたのが親御さんや保護者さんたちからの、「偏差値60はとってほしい」や「偏差値50は低い」などと言う声でした。

言葉にするのは簡単ですし期待しているのかもしれませんが、それらを実現するのはかなり難しく苦難ばかりだと言うことをしっかり理解しておかないと、その無意識な思いから子供達を潰してしまうことがあります。

受験は母集団の中から試験や適性検査、面接などで順位をつけ上位から合格を勝ち取らせていく学校ももちろんないとは言えませんが、偏差値だけでは合格が必ず勝ち取ることできるわけではありません。

どれだけ成績や偏差値が上がったかが何より大事なわけでもありません。

そしてそれらは受験では何の効力もありません、自分のモチベーションにはつながりますが追い詰めてやることではないです。

特に冬になり残り数ヶ月などになり試験が迫りつつある時は、成績や偏差値などは伸び悩みになりやすく、どうしても気になってしまうかもしれませんが今までの努力は消えません。

 

お受験ママ
お受験ママ

今できるもの・できることに集中して解けない問題やケアレスミスなどをなくすことに集中するのがいいでしょう。

 

スポンサーリンク

 

偏差値60を取るのに必要な勉強時間や勉強方法?

偏差値60を取るために必要な勉強時間

正直にお話しすると勉強時間は本当に気にしなくていいです。

勉強もそうですが何か練習するにしても大事になってくるのは、勉強時間よりも“質”が大事になってきます。

そこを忘れないようにしましょう。

これから話すことはこれを前提にあくまでも「偏差値60をとっている子供たちの平均的にこれくらいの時間勉強に費やしている」と言うものだということをご理解ください。

小学校4〜5年生までは平日・休日ともに1日に1〜3時間までが多く、小学6年生に上がると平日は2〜3時間になり休日は3〜5時間ほどが多いようです。

受験間近になれば休日の勉強時間は増える傾向にあり、7〜9時間またはそれ以上になるご家庭も少なくないようです。

偏差値60を目指すのなら休日も手を抜かずに勉強することがマストになると考えられますので、受験前の時期の休日勉強時間の平均の3〜5時間以上は必要になると思われます。

周りができていることのそれ以上が求められるので、場合によっては休日での勉強は10時間を超えることにもなるでしょう。

効率的に勉強するためにも小学4〜5年生の間に基礎的な部分はしっかり固めておき、勉強を習慣化しておくことが受験前の差を出していくことにもつながるので十分に計画を立てましょう。

 

偏差値60を取るのに必要な勉強方法

偏差値を上げるのに必要になる勉強法は明確的なものではなく「周りとどれだけリードできるか」です。

周りができていなかったり、躓いてしまうような小さなものもしっかりと拾い解いていくことで変わっていくもので、平均点が数点上がったとして周りも同じように上がっていては偏差値もかわりません。

そのためにも先ほどもお話ししたことではありますが、基礎的な問題は解けるようにしケアレスミス等はないようにしておくことが大事になってきます。

他の子達が落としがちなものも拾えるようになることで、周りと差をつけ少しずつ上がっていくことができます。

これらをしっかりできることで難しい応用問題も考え方を学ぶだけで、意外にサラッと解けることも少なくないのでやっておきましょう。

 

 

まとめ

 

偏差値についてはご理解いただけたでしょうか?

これは大学受験までべったりとくっついてくるものでもあるので、理解は深めておくことに越したことはありません。

親御さんや保護者の方々にはお子さんが頑張った際には、しっかり子供を尊重し誉めてあげることを忘れないようにいきましょう。

いいモチベーションになります!

志望校に合格するためにもたくさんの時間を勉強に充てることでしょうが、しっかりと休憩してリフレッシュすることも忘れずに励んでほしいです。

 

 

 

 

 

 

コメント