中学受験勉強のために学校休んで勉強するのはあり?学校を休む理由や過ごし方を紹介

<当ブログはアフィリエイト広告を利用しています>

中学受験

 

「中学受験のために学校休んで勉強してもいいのか?」悩む方も多いのではないでしょうか?

できれば学校に通いながら受験勉強をさせたいと思う保護者の方も多いと思います。

そこで学校休んで勉強するのはありか?中学受験勉強のために学校休む理由や過ごし方についてご紹介していきます。

 

中学受験勉強のために学校休んで勉強するのはあり?

 

中学受験の勉強のために学校をお休みするのは「あり」です。

ただ小学校は義務教育なので全く問題がないと言うことはできませんが、小学校に通いながらの中学受験は大変なことが多くあり合格することが難しい場合がほとんどです。

特に3学期に入った1月ごろは中学受験目前で、受験対策の勉強が“最後の”追い込み時期になり、学校に通う時間を勉強の時間に充てて万全な状態で挑みたいと思う気持ちも強いと思います。

「両立が当たり前だ」とむきにならずに子どもと相談しながら、臨機応変に動いていきましょう。

 

中学受験勉強のために学校休む理由とは

中学受験のために小学校を休む場合の理由はさまざまあります。

“中学受験のため”と言う理由は変わりませんが、主に受験当日に向けての体調管理対策勉強などが理由に挙げられます。

12月〜1月はインフルエンザやノロウイルスなどが流行する時期です。

小学校では学級閉鎖になるほどに流行ってしまうことも少なくないので、学校を休み感染リスクを減らすといいでしょう。

また近年コロナ禍ということもあり、発熱や感染症のために入試当日に参加できなかった場合の別室受験や入試日の予備日など救済処置を施してくれる学校もあります。

コロナの終息が見えてきたためにそれらがなくなる学校も出てきていますので、その場合も休むことも視野に入れるといいと思います。

そして1月は受験勉強の最終追い込みの時期でもあります。

大量の過去問をやる時間は小学校に通っているととても難しく、必要な勉強ができずに受験当日に入試問題に解くことになってしまいます。

過去問を解きしっかり理解するまでが勉強ですので、気持ちの余裕を持ってできるようにしたほうがいいでしょう。

 

学校を休むメリット・デメリット

学校を休むメリットは上記でもお話ししましたが、受験当日に向けての体調管理や対策勉強ができるという点です。

時間が多く確保できるためにできることも増えますし、「時間がなくて焦ってしまう」ということも避けられます。

ですが小学校を休むデメリットとして気が抜けて、生活習慣が乱れることや学校がストレス発散人になっている子には、逆にストレスを与えてしまうことになったりしてしまうことがあります。

「小学校に行かなくていい」と思うと朝も「早くから起きなくていいんだ」と感じるようになりだんだんダラダラとした生活を送りがちになり、外に出ることも減少し運動不足で質の良い睡眠ができなくなり、集中力や記憶力が低下していってしまいます。

そして受験勉強は机と向かう時間も増え、一人で頑張らなければいけない場面がほとんどです。

学校で友人たちと話をしたり、学校に行くこと自体が楽しくてストレス発散になっているお子さんなどは、学校を休むことでストレスが蓄積されて勉強に目を向けられなくなることがあるのが学校を休むことのデメリットです。

 

 

スポンサーリンク

 

中学受験勉強のために学校を休むことは必須ではない

 

中学受験のために小学校を“必ず”休む必要はありません。

先ほどメリットとデメリットをお話ししましたが、休むことで勉強する時間が増えることや体調を整えることができるといういい部分もあれば、生活習慣が乱れてしまうことやだらけてしまうことなどのよくない部分もあります。

子どもの性格などにもよりますが必ずしも、「いい影響がある!」と言えるわけではありません。

計画を立てて自分で行動できたり優先順位をつけれる子は向いていますが、時間があれば遊んでしまったり気が散ってしまいうまく集中できない子はあまり向いていないかもしれません。

休むことで勉強の効率があげられ偏差値や学校を休み続けていると友人や同年代の子供達と話す機会も少なくなり、勉強が好きな子でも少しずつストレスが溜まり勉強の質を下げることもあります。

やるとはたくさんあると思いますが無理して学校を休むのではなく、休む必要がある場合は“計画を立てて”ストレスにならない程度に無理のない範囲でお休みすといいでしょう。

 

 

スポンサーリンク

 

中学受験勉強のための学校を休む場合の過ごし方

 

中学受験勉強のために学校を休む場合の過ごし方は、基本的には学校と同じ時間に寝起きして計画と立てて勉強を行い適度に運動と机から離れてストレス発散するといいでしょう。

1日のスケジュールを立てることで両親が共働きでなかなか様子を見ることができなくても、生活リズムがしっかりしていればだらけてしまうことの防止になります。

 

お受験ママ
お受験ママ

勉強する内容や過去問などをどこからどこまでやるのかの具体的な目標などを決めておくと、後々子供自身が自分で計画を立てていけるようになるのでおすすめです。

 

また勉強の合間の休憩と適度な運動は必ずスケジュールに入れましょう。

ずっと勉強ばかりでも「全然平気だ!」と思っていても体は全く平気ではありません。

学校に行かないぶん運動量はいつもよりも少なくなり、頭は疲れているけど体は疲れていないため夜に眠れなくなり睡眠不足で、集中力や記憶力が低下することにつながってしまいます。

勉強をすることも重要なことですがしっかり適度な運動をする時間をとり、健康な生活を送ることも大事なことです。

特に朝の散歩やランニングなどは体を目覚めさせてくれるので、生活習慣が乱れにくくなり気持ちよく勉強を開始することができるためおすすめです。

 

 

スポンサーリンク

 

中学受験勉強のために学校を休む子供への親の接し方

 

中学受験勉強のために学校を休んでいる子どもは受験のプレッシャーなどから、いろいろな物事に神経質または過敏に反応するようになる子供が多くいます。

そのため注意すべきことは多くありますが、ここでは主に2つ話します。

1つ目は子供に勉強をせかしたり、プレッシャーをかけたりするのはやめましょう。

模試の結果や偏差値が志望校にとどいていなくても、誰か他の子供と比較したり「ここまでやったのになんでできないの」と言うのは受験を控えた子どもたちにとって、とても辛くトラウマになってしまう場合もあるようなことです。

勉強を促すような言葉でも細心の注意を払って伝えるようにしましょう。

 

2つ目に休みで子供は家にいますがあまり干渉しすぎないようにしましょう。

最近ではテレワークが増え自宅に両親共々いる場合もありますが、「山と勉強しているのか?」、「困っていることはないだろうか?」と何かと心配になったしまい様子を見にいきがちになりやすいです。

ですがあまり見られているとまるで監視でもしているかのように感じたり、集中力が切れてしまうなんてこともあります。

子供との距離をしっかり適度に保ち、子どもが自分の力でできると信じて待ってあげましょう。

 

 

まとめ

 

私の友人のお子さんにも小学校を休み受験勉強をしていた子がいましたが、それでも志望校に落ちてしまうこともありました。

休んだからといって必ず受かると言うわけではないことを、お子さんも親御さんもしっかり理解しておきましょう。

受験期は誰もがピリピリとしてしまいますが、大人がしっかり冷静になり、見守ってあげる姿勢で寄り添ってサポートできるのが理想ではないでしょうか。

 

 

コメント