中学受験をする6年生の夏休みリラックスできる息抜き法を紹介!

<当ブログはアフィリエイト広告を利用しています>

中学受験

 

中学受験をする小学6年生の夏休みは、夏期講習や塾に行き大忙しの毎日になるご家庭が多いのではないでしょうか?

息抜きをしようにも「勉強が遅れてしますかも」と億劫に感じる子も多くいると思います。

そこで、中学受験をする6年生の夏休み息抜きの頻度はどれくらいなのか?リラックスできる息抜き法をご紹介します。

 

 

人とかぶらない自由研究6年生向けおすすめの面白いテーマ5選!
毎年夏休みになると自由研究何しようかと悩みますよね。やりやすい内容がいいけど、誰かとかぶるのも嫌だなと思っている子も多いと思います。今回は、人とかぶらない小学6年生向けの自由研究についてご紹介します‼︎自由研究テーマの決め方のポイントやまとめ方についても解説しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
中学受験6年生の夏休み学習スケジュールと過ごし方!夏休み旅行は行ける?
中学受験するなら6年生の夏休みに旅行は行けない?6年生の夏休みはどのようなスケジュールになるのか知りたい!中学受験を控えた6年生の夏休みは、受験生にとって最も重要な期間です。そこで夏休みの学習スケジュールやどのように計画を立てれば良いのか、旅行や帰省する場合のアドバイスもご紹介します!
中学受験の6年生の夏休み勉強時間はどれくらい?夏休み中に過去問は何割できていればいい?
中学受験を控えた6年生にとって夏休みはとても大切な期間です。「6年生の夏休みの勉強時間ってどれくらい?」「夏休みに過去問を何割とれていれば安心できるのか知りたい」そんな6年生の夏休みの勉強時間や気になる過去問についてや、勉強時間を確保できない時の対処法についても紹介しています。有意義な夏休みを過ごすために夏休み前にご一読ください。
中学受験で小学校の夏休みの宿題が終わらない!親がやるべき?どこまで手伝う?
中学受験を控えている子供にとって、夏休みの大量の宿題と受験勉強の両立は大きな壁として立ちはだかる事が多いでしょう。子供の負担を少しでも軽くしてあげようと、夏休みの宿題を親がやる家庭もありますが、どこまで親が関わるべきなのか?夏休みの宿題を親が手伝えること事などについて、実体験をもとにご紹介していきます。

 

中学受験をする6年生の夏休みでも息抜きは必要?

 

中学受験を受ける予定の小学6年生の子たちにとって夏休みは、勉強に集中していたいと考えることが多いと思いますが、息抜きは“必ず”必要です。

勉強が好きでもずっとやっていいてもストレスは溜まって、どこかで詰まってしまいます。

勉強以外でも自分が好きなことや仕事などを長期的にやっていると必ずどこかで嫌な気持ちが生まれたり、やっていたいけどなかなか手が進まないなどの気持ちの変化が起こります。

これらは勉強の効率も下がってしまいますし、過度のストレスは子どもにとっても中学受験をサポートする保護者の方にも、いい影響ではなく悪い影響を及ぼしてしまいます。

夏休みは中学受験をする上でとても重要な時期でこの時期の努力量でその後の合否にも大きく左右するとよく言われていますし、一つの事実でもあります。

中学受験がとても大事で頑張ることも大事ですが身体は資本です、健康的な生活を送ることが一番大切なことです。

無理をして勉強をし続けて、電源が切れたように突然何もできなくなった経験があるというお子さんの話をよく耳にします。

勉強は楽しんでいましたし、続けている間も特にストレスを感じていなかったのですが身体と心には、きちんと疲労やストレスが溜まっていたたようです。

 

お受験ママ
お受験ママ

疲労やストレスなどは目に見えづらい部分であるからこそ、自分自身だけでなく保護者の方にも気をつけておかないといけないです。

そしてこれらは事前に防げることでもあり、心の余裕を作っていくことを覚えるいい機会にもなります。

デメリットになることを考えると少し息抜きをすることへの抵抗もあるかもしれませんが、デメリット以上にメリットになる部分ことの方が多くあります。

受験期間の間のことだけでなくこれからの長い時間のことを考えていきましょう。

 

 

スポンサーリンク

 

中学受験をする6年生の夏休み息抜きの頻度はどれくらい?

 

息抜きの頻度はできれば毎日あった方がいいです。

たった1日でもいろいろな物事に触れたくさんの新しいものを見たり感じることで、上記でも記載をしまたが自然と疲労やストレスは溜まっていきます。

例えそれが楽しいことでもこれは変わらずに誰でもなることです。

日々の日常の中でそれらと息抜きのバランスをとっていくことが一番効果的です。

中学受験対策として夏期講習や塾などに通う中で毎日息抜きをすると考えると、「忙しくてできない」や「毎日なんて無理」と思うかもしれませんがお出かけなど以外にも、些細な日常の中でもストレスや疲労を軽減させてくれます。

 

お受験ママ
お受験ママ

一緒にご飯を食べたり、話をするだけでも人の気持ちを軽くすることができます。

心のうちを話せている間は保護者の方にも信頼をおいていて、心の健康が保たれている証拠にもなります。

少しの時間でもいいので子どもとのコミニケーションをとる時間を作ったり、そばにいる時間を増やしてあげるのがいいでしょう。

また2〜3週間の間にお出かけなど外に出て、いつもとは違う景色を見るのもいいでしょう。

 

お受験ママ
お受験ママ

夏期講習や塾や共通テストの終わった後などひとつの区切りのようなものがついたときに、ご褒美としておいしいご飯や好きなところに行くなどにするとリフレッシュにもなり、これからのやる気にもつながりやすくおすすめです。

 

 

スポンサーリンク

 

中学受験をする6年生の夏休みリラックスできる息抜き法4選

 

一緒に食卓を囲む

先ほどもお話の中に出しましたが夏期講習や塾などで、一緒にご飯を囲む機会を失いがちになることがあるのが小学6年生の夏休みです。

誰もいない一人の食卓は大人でも寂しさを覚えますし、一緒にご飯を食べる時間は家族とのコミニケーションをとることをスムーズにできるいい場でもあります。

勉強だらけの毎日の中に少しでも楽しいことを増やしてあげられると気持ちも軽くなり、自分の正直な気持ちとも向き合えるいい時間にもなるでしょう。

そして保護者の方が子供の状態を確認するにもいい時間になります。

個人差はあると思われますが、気持ちが下向きになれば食欲が低下や好きな物事の話などに興味が薄れる、喋りかけていても浮かない顔をしているなどが見えてくることがあります。

 

お受験ママ
お受験ママ

中学受験は保護者のサポートが必須になってきます、こういう些細なことを見逃さないためにも一緒に摂る食事の時間、そのほかのお家にいる時間を大切にすることを心がけましょう。

 

友人と遊ぶ

夏休みといえばやはり友人と遊びたいと思う子は少なくないでしょう。

中学受験が心配でなかなか「遊ぶ」ということに踏み込めないかもしれませんが、小学6年生の夏休みは今しか味わえません。

ですがリフレッシュすることも勉強の効率を上げることにもつながり、楽しい思い出はこれから成長していく子供には大事なものです。

 

お受験ママ
お受験ママ

勉強の休憩時間は公園で友人たちと遊ぶなどして体を動かすや夏期講習・塾の帰りに遊ぶなどしてうまく時間を利用してみるといいでしょう。

家族だけでなく同年代の友人たちといつもの公園で体を動かして遊ぶ時間は「勉強」という言葉にとらわれずに過ごせる、とてもいい思い出と気持ちのリフレッシュになります。

また時間がとれれば友人たちとだけで、少しと遠出をするのもいいでしょう。

保護者の方は少し心配になるかもしれませんが、困ったことがあったらみんなで解決する時間もいい社会勉強になりますし面接などで、自分が成長できた点などを聞かれたときにいいエピソードにもなります。

 

帰省や旅行に行く

夏休みはお盆などで帰省を考える家庭やせっかくの長期休みだから、旅行に行こうとする家庭は多いのではないでしょうか。

これらは息抜きとしてとても良いです。

いつもとは違う物事や空気の触れるのは良い刺激になります。

日帰りならば特に気をつけたほうがいいことはないのですが、2〜3日以上の期間で行くようならばハメを外しすぎて勉強そっちのけになり周りと大きな差をつけられてしまったり、帰省や旅行から帰ってきて自分で絶望する子供が多いので注意しましょう。

帰省や旅行をするようならば、計画をしっかりと立ててメリハリをつけて生活します。

 

お受験ママ
お受験ママ

ずっと勉強に磔(はりつけ)にする時間を作るというよりは、朝や寝る前などの短時間ででき記憶定着させるようなものの勉強は行なっておく形がおすすめです。

 

帰省や旅行を全力で楽しむためにも、しっかりこのことについても子どもと話し合っておきましょう。

 

好きなことをする

運動やお菓子作り、読書など自分が好きなことややってみたいと思っていることに、挑戦するなどの勉強ではないことをすることをおすすめします。

最初にもお話ししましたがいくら好きなものでもずっとやっていたら気持ちは変化していくもので、ストレスに感じていなくても無意識のうちに溜まっていってしまうものです。

できるだけ勉強以外のものにしましょう。

夏休みなので新しいことに挑戦してみるのもいい思い出になったり、新たな趣味を見つける機会にもなります。

 

お受験ママ
お受験ママ

机にずっと向かっていると運動不足にもなりやすく睡眠の質を低下させてしますことがあるので、軽く運動になるものや家から出ていつもとは違う場所で読書や絵描きなどを楽しむのもおすすめです。

 

 

まとめ

気持ちを張り詰めないようにして余裕を持つのも大事なことです。

今後生きていく子供達のためにも、その大切さを感じてもらうことは大事にしていくといいと思います。

 

コメント