中学受験 国語の長文読解のコツと国語の点数を上げる方法は?おすすめ問題集も紹介!

<当ブログはアフィリエイト広告を利用しています>

中学受験

 

「国語の成績が伸びずに困っている」

「漢字などの基礎問題は解けるけれど、長文読解になるとちんぷんかんぷん」

中学受験において国語は1番最初の試験科目となっていることが多く、合否を左右する重要な科目です。

そこで中学受験において国語の点数を上げる方法や長文読解のコツ、読解力を上げるおすすめ問題集をご紹介します。

 

お受験ママ
お受験ママ

国語の点数を上げる方法が知りたい方は必見です!

 

中学受験の国語が苦手な子の特徴

 

「国語の能力はセンス」
「小さい頃から絵本を読む習慣をつけないと国語の成績が伸びない」

そう思われがちですが、そんなことはありません。

中学受験するにあたって「国語が苦手な子」の特徴をあげてみます。

■文章を読むのが苦手、文章を読むスピードが遅い
■漢字の練習が苦痛と感じている
■文字を書くこと自体あまり好きではない
■主人公の気持ちを深読みしすぎている
小さい頃から絵本を読む習慣があるこどもは、確かに本を読むことに慣れています。

そのため文章を読むスピードが速く、問題を解くのも速いかもしれません。

しかし、本を読むことだけでは国語の成績が上がりません。

読書好きがゆえに、主人公の気持ちを深読みしたり感情移入しすぎて間違った解釈をしてしまい、点数が取れないことがあるからです。

また、小学校で出される漢字の宿題によくある一行同じ漢字をひたすら書き続けるというもの、やればやるほど雑な字になりますし、漢字自体に苦手意識が芽生える原因にもなります。

 

お受験ママ
お受験ママ

漢字が苦手になると、書き取りや読みなど基礎の部分で点数が取れず、全体として点数が伸びなくなりがちです。

 

スポンサーリンク

 

中学受験 国語の長文読解のコツは?

国語の長文読解ができるようになるにはどうしたら良いのでしょうか?

先にも述べたように「本をたくさん読む」というのは必ずしも正解ではありません。

本が大好きなら、好きなだけ読んでいいと思います。

しかし、本を読めば国語の成績が上がるからという保護者の思い込みで強制されたら、ますます国語が苦手になってしまうでしょう。

 

お受験ママ
お受験ママ

国語の長文読解にはコツがありますので、紹介していきますね。

■「しかし」「つまり」などの接続詞に注意する
■起承転結を意識する
■重要な場面や筆者の主張など、大事な部分に印をつけながら読んでいく
■時間をはかりながら問題を解く

 

読解力というのはただひたすら文章を読むだけでは身につきません。

「しかし」や「けれども」の後には重要なことが書かれている、「つまり」は結論が書かれている、などテクニックがあるのです。

接続詞に印をつけながら読んでいくことで、その文章で言いたかったことが目に見える形になります。

物語の場合は、文章の場面が変わったところ、主人公の心に変化があった場面などが問題のカギとなります。

実際の試験で長文読解にハマってしまうと、かなりの時間を取られてしまいます。

長文読解で時間を多く使ってしまうことで、全ての問題が解けなかったという失敗につながります。

日頃から時間をはかりながら問題を進めていくことで、「今日の長文は理解するのに時間がかかってしまったな」とか「きちんと印をつけて読んだら短時間で問題が解けた」などを自分で考察できます。

問題に集中するとどうしても時間の感覚がうすれがちです。

お受験ママ
お受験ママ

ぜひ長文読解は時間をはかりながら進めていきましょう。

 

 

スポンサーリンク

 

中学受験 国語の点数を上げる勉強方法を紹介

 

国語の点数をあげるためにはどのような勉強方法が良いのかを具体的に紹介します。

 

たくさん書くこと

配点は低いものの、絶対落としたくない国語の基礎の部分。

それが漢字の書き取りやことわざの意味、対義語などの問題です。

正解がひとつしかなく、誰もがやればできる問題といえます。

これらの勉強方法としては「ひたすら覚える、ひたすら書く」です。

覚えた数や問題をこなした数が結果に結びつきやすいため、隙間時間などを利用してコツコツ積み重ねます。

コツコツひたすら書くことが大事とは言いましたが、同じ漢字を一行ずらっと書くのでは意味がありません。

 

お受験ママ
お受験ママ

文章の中で漢字を使いこなせるように、文で漢字を覚えていくようにしましょう。

たくさん書くことは、文字を書くことに苦手意識がある場合にも有効です。

国語が苦手だと感じる子は文字を書くことに抵抗を感じていることもあります。

苦手意識を減らすためにも、書く練習を続けてみてください。

 

国語辞典を読む

国語辞典は言葉の意味がわからない時だけ使う、という方が多いのではないでしょうか。

しかし、小学生用の国語辞典は中身がとても充実しています。

ことわざや慣用句が載っていたり、間違いやすい漢字の書き順が書かれていたりと、本当に手厚いです。

 

お受験ママ
お受験ママ

語彙力が増えると、わからない言葉が減るため文章を読むスピードがあがります。また、理解度も格段に差が出てきます。

日頃から辞書を使う習慣がついていると、わからない言葉が出てきても放置せずにその場で解決できるようになります。

ぜひ国語辞典に慣れ親しんでいきましょう。

 

質問の意味を正しく理解する

国語の記述問題では例えば「10文字以内で答えなさい」の他にも「10文字以内で抜き出しなさい」という問題が出されます。

抜き出しなさいの場合は、文章の一言一句変えてはいけません。文章をそのまま書く必要があります。

このように最後の文言のちょっとした違いで不正解になってしまうことがあるのです。

他にも「正しいものを選びなさい」「間違っているものを選びなさい」にも注意しなければなりません。

 

お受験ママ
お受験ママ

質問の意味を正しく理解するためには、問題をたくさん解いて色々なパターンがあることを知る必要があります。

頭でわかっているだけでは意味がありません。

実際に問題を目の前にした時に「おっと、これは間違っているものを選ぶのか、あぶなく正しいものを選ぶところだった」と気づけることが重要なのです。

 

文字数を意識する

「200文字以内で答えなさい」「50文字以内にまとめなさい」というように、文字数に焦点を当てた記述問題があります。

このような記述問題では、自分の答えが果たして何文字なのかを常に意識しておく必要があります。

例えば、『なぜチョコレートが好きなのかを50文字以内でまとめなさい』という問題があったとします。

「甘くてとても良い香りがするからです。疲れている時に食べると、幸せな気持ちになるのも好きな理由です。」これで49文字です。

もっと好きな理由はたくさんあったとしても、50文字という縛りがあります。そのため、本当に伝えたいことしか書けません。

「50文字だと一文もしくは二文しか書けないな」
「200文字は原稿用紙1枚分」

というように、文字数をなんらかの形で具体的にイメージできるようにしておくと、記述問題を解く際にスムーズに進められるようになります。

 

 

スポンサーリンク

 

中学受験の読解力を上げる問題集おすすめ6選!

 

中学受験の国語の得点源になる読解力を上げる問題集にはどのようなものがあるのでしょうか。

わかりやすいように低学年向けと高学年向けに分けて紹介します。

 

中学受験 国語問題集【低学年向け】

低学年向けで読解力が身に付くおすすめの3冊はこちらです。

ハイレベル100 読解力

ハイレベル100は、名前の通り全100回分の問題集です。

他と比べると圧倒的に問題量が多いのが特徴です。

全てが終わる頃には格段にレベルがアップしていることでしょう。


 

 

Z会グレードアップ問題集 国語読解

Z会や四谷大塚といった進学塾が出版している問題集も実践向きと言えます。


 

 

はなまるリトル 国語

個人的にはバランスが取れており、読解力だけでなく語彙力も上げられるはなまるリトルがおすすめです。


 

 

中学受験 国語問題集【高学年向け】

続いては、高学年向けの国語問題集でおすすめの3冊を紹介します。

 

啓明舎が紡ぐ小学国語読解の応用4年〜6年向け

中学受験の進学塾として有名な啓明舎が長年のノウハウを凝縮した一冊。

 

 

 

論理エンジン小学生版6年生 読解・作文トレーニング

長文のセレクトが秀逸で、伝記、環境問題、物語などいろんなジャンルに無理なく触れられるおすすめの一冊です。



 

 

受験国語の読解テクニック 親ナビつき

超基礎問題から懇切丁寧に指導が書かれています。

親がサポートしてあげられるように、『親ナビ』がついているので、親子で長文読解に挑める一冊です。



中学受験の問題集を選ぶ際にはぜひ「解説」を確認してみてください。

高学年になると親がつきっきりで勉強を教えるのが難しくなってきます。

 

お受験ママ
お受験ママ

そんな時に重宝するのが丁寧な解説です。

間違った問題があった場合、解説を読んで本人が納得できるかが大事になります。

答えしか載ってないものや、解説が詳しくないものは避けた方が良いでしょう。

啓明舎が紡ぐ小学国語読解の応用4年〜6年向けはかなりハイレベルな問題集と言えます。

より読解力を高めたい場合や、難易度が高い学校を受験する場合におすすめです。

 

 

まとめ

国語の点数を上げるのは日々の小さな努力の積み重ねです。

小さい頃から読書に触れていた子や本を読むのが好きな子が、必ずしも国語の成績が良いわけではありません。

実際、わたしはかなりの読書好きでしたが、塾の国語のテストで30点台を取ったこともあります。

読書好きと国語の成績は単純に結びつくものではないと経験しています。

長文読解の点数を上げるにはただ読めばいいわけではなく、文章を読み解くテクニックやノウハウを身につける必要があります。また、質の良い問題をたくさんこなす地道な努力も重要です。

「国語のセンスがないから自分には無理!」と決めつけずに、目の前の問題に向き合ってもらいたいなと思います。

国語の成績が上がれば、中学受験は成功に近づきます。国語の成績で伸び悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。

 

コメント