合格祈願のお守りのプレゼントはいつ渡す?ご利益があると有名で人気のお守り5選!

<当ブログはアフィリエイト広告を利用しています>

中学受験

 

中学受験や高校受験、資格取得などお守りは心を落ち着けたり、やる気を上げるのにもってこいのアイテムですよね。

そこで今回は、
■お守りをプレゼントとしてもご利益はきちんとあるのか?
■お守りのプレゼントはいつ渡すのがいいのか?
■合格祈願は祈祷してもらわないでお守りだけでは意味ないのか?
■合格祈願のお守りでご利益があると有名な人気のお守り
などなど、合格祈願のお守りについてご紹介します!

 

合格祈願お守りのプレゼントはいつ渡すのがベストタイミング?

 

合格祈願のお守りを渡すタイミングは正直にいうと決まりはありません、なのでいつ渡すかは相手の負担にならない時期を見計らって渡すのが良いでしょう。

合格祈願のお守りは渡す相手への「合格を祈る応援の気持ち」を表すものだと私は考えています。

そのため試験当日や試験日が近い日に渡すよりかは、早くにお守りを渡し自分の気持ちを相手に伝えるのが良いです。

試験当日や試験日が近い時にお守りを渡すと負担に感じてしまったり、プレッシャーになり落ち着けないまま試験に挑むことになってしまう可能性が高くなることがあります。

お守りを渡し自分の気持ちを伝えたのに相手に負担になり、当日に「うまくいかなかった」となってしまったら本末転倒ですので注意しておきましょう。

何より受験や資格取得などのために合格を目指し頑張って勉強し続けている人たちはだんだん気持ちが擦り切れたり、疲れて潰れてしまいそうになりながら努力を続けています。

ですから、お守りを渡し「私もあなたの合格を祈ってる、応援している」という気持ちは励みになることでしょう。

 

お受験ママ
お受験ママ

早めに伝えておいて損はありませんし、相手に送るために買った合格祈願のお守りを渡さずに自分で持ってても意味がないので、神社でお守りを購入したら早めに贈るようにしましょう。

 

そのほかにも、お守りを渡すために重要なことといえば相手との関係性です。

先ほども話題にしましたが相手の負担になるようなことは避けるべきものです。

親しい人からお守りをもらったら嬉しいですが、あまり親しくない方からもらったとしたらどうでしょうか?

その気持ちが重く感じてしまう方も多いと思いますし、かなりのプレッシャーになります。

断るにも親しくない相手に対し「受け取れない」というのは勇気が入ります。

自分と応援したいと思っている相手が、自分の気持ちを受け入れてくれるような関係性なのかしっかりと考え、自分よがりな気持ちで一方的に贈るようなことはないように気をつけることが大切です。

またお守りは授かってから1年以内は効力があります。

早めに渡し過ぎても効力が切れていてはせっかく渡したのに意味がなくなってしまうので、渡す際は受験日等を考慮して渡すことをおすすめします。

 

 

スポンサーリンク

 

合格祈願のお守りを人からプレゼントされてもご利益あるの?

 

合格祈願のお守りを人からプレゼントされても、ご利益はあります!

「お守りをあげたいけれど本人が行かないとご利益は授かれないのかな?」と疑問に思う方も多いでしょうが、本人以外がお守りを買い贈ったとしても問題はありません。

本人がお守りを授かりに直接赴いたほうがいいのは確かではありますが、本人以外の人が相手のことを思い神様にお願いをしているためご利益は授かることができます。

合格祈願の参拝も代理としていくこともできるのと同じです。

古くは江戸時代から受験生は合格祈願をする方は多くいたのですが、祈願をするための神社に行くための道のりは遠く厳しい旅になることも少なくありませんでした。

そのため受験生にかわり代参するのは普通のことだったようです。

もちろん代参したご利益は本人に授けられますし、お守りも同様です。

 

お受験ママ
お受験ママ

安心してプレゼントしてみてください。

また最近は手作りでお守りを贈る方も増えていて、親しい間柄ならば作って贈るのもいいでしょう。

 

 

スポンサーリンク

 

合格祈願は祈祷してもらわないでお守りだけでは意味はないの?

 

場合にもよりますが、ほとんどのお守りは祈祷はしなくても大丈夫です。

「お守りを買うだけでは意味がない!」ということはありません。

そもそもお守りというものは人の願いを表した縁起物のひとつで、本来は厄除けや招福のために作られています。

常に身につけることで悪霊や不運を防ぎ、ご利益を得るものです。

お守りの中には紙や木、神の宿るお札などが入れられており、このお札が入れられている場合は祈祷が必要になります。

これは豆知識ですが、お守りの袋を閉じている紐を解いてはいけない理由は、お札に宿った神様のお力が逃げないようにするためにそのように言われています。

好奇心からお守りを開けてしまうようなことはやめましょう!

そして祈祷をしなくてもいい理由はもう一つあり、参拝は個人で願いをするものですが祈祷は僧侶や神主を通して神様に直接願いを届けもらうことができます。

そのため願いが届きやすくなるということです。

なので祈祷をするかしないかは本人たちの気持ち次第ということです。

また祈祷に参加すると合格絵馬やお守り等がついてくることもあるので、
「どちらもやりたい!」
「何をすればいいかいまいちわからない」
「なんでもいいかも、、、」
なんて考えている場合は、ひとまず祈祷に参加して一通りやるのもいいでしょう。

 

 

スポンサーリンク

 

合格祈願のお守りご利益があると有名で人気のお守り5選!

 

第1位 太宰府天満宮 (福岡)

ここは菅原道真を祀る全国の合格祈願神社の中の総本社で、多くの受験生が参拝しに来ます。

特に10月1日〜31日までの期間は「特別受験合格祈願大祭」と呼ばれており、人気のある時期でもあるようです。

お守りも「学業見守」「学業きんちゃく御守」が人気で肌身離さず持ち歩くとさらに良いようです。

※引用元:大宰府天満宮HP

こちらのお守りは郵送も可能なので、郵送をご希望の方はこちらをご覧ください。

 

第2位 北野天満宮 (京都)

合格祈願では有名どころでもある北野天満宮は菅原道真を祀る神社であり、全国の「天満宮」と「天神社」の総本社でもあります。

ここのお守りを買った人は「失敗することはない」と言われるほどに、後利益があるお守りだと言われています。

郵便でも買うことも可能なので遠方の方も購入できるので、全国で合格祈願ができます。

 

郵送をご希望の方はこちら

 

第3位 湯島天満宮 (東京)

湯島天満宮は関東三大天神のひとつであり受験シーズンは長蛇の列ができるほどに、受験生には人気がある場所です。

お守りは合格祈願などの学業に関するもの以外は置かれていないほどに、学問に特化した神社になっています。

近くには大学なども多くあり、いろんな受験生が合格祈願に訪れるので、混雑を避けるのは難しいかもしれません。

こちらも郵送可能です。

郵送をご希望の方はこちら

 

第4位 亀戸天神社 (東京)

湯島神社と同じく関東三大天神の一つである亀戸天神社は「うそ替え神事」で有名ですね。

祀られているのは菅原道真であり、合格祈願に訪れる方は多く神社の入り口には「筆塚」というものがあり毎年行われる「筆塚祭」で、使っていた筆記用具を収めると勉強運が向上すると言われています。

参加してみてはいかがですか?

 

第5位 防府天満宮 (山口)

湯島天満宮は北野天満宮と太宰府天満宮とともに並ぶ日本三天神の神社として知られており、その中でも一番早くに立てられたため歴史も長いです。

そして毎年多くの受験生が合格祈願に訪れ、「受験お守りセット」という人気のお守りを授かっていきます。

お守りだけでなく絵馬や鉛筆などが入っており、合格祈願にはもってこいのものになっています。

こちらも郵送も可能です!

 

郵送をご希望の方はこちら

 

まとめ

 

受験生にとって身近な人からの応援は嬉しく、励みになります!

気持ちを直接言われるのも良いですがそっとお守りをくれると安心感もありますよね。

郵送での御守りを贈ることもできるので、サプライズで送るのも良いでしょう。

 

 

 

コメント