子供の習い事ピアノとバイオリンどちらが難しい?メリットデメリットと徹底比較!

<当ブログはアフィリエイト広告を利用しています>

習い事

 

子供の習い事で、

「ピアノとバイオリンどっちを習わせたいいんだろう?」

「ピアノとバイオリンどっちが難しい?」

「両方習うなんて難しいかしら?」

と悩んでしまうママさんもいるかと思います。

そこで、ピアノとバイオリンを実際に習わせた経験からメリット・デメリットなど徹底的に比較していきたいと思います。

 

 

子供の習い事ピアノとバイオリンどちらが難しい?

選択

 

ピアノとバイオリン上手に弾けたら素敵ですよね。

自分のお子さんにどちらを習わせた方がいいのか迷われている方も多いのではないでしょうか。

我が家では姉弟ともバイオリンを習っていましたが、知り合いには両方習っているお子さんもいました。

そんな我が家の経験談やママ友からの情報をもとに、ピアノとバイオリンどちらが難しいのか、習うことによるメリットやデメリットについ徹底的に比較してご紹介していきたいと思います。

 

 

スポンサーリンク

子供の習い事ピアノとバイオリンそれぞれのメリット・デメリット徹底比較

ピアノ バイオリン

 

ピアノを習うメリット・デメリット

我が家はピアノは習ったことがないので、ママ友の経験談やネットの口コミなどから調べてみました。

 

ピアノを習うメリット

ピアノを習うメリットはこんな感じでしょうか?

 

音感がつく

ピアノを練習することで音感が自然に身に付きます。

 

楽譜が読めるようになる

楽譜を見ながら演奏しなければいけないので、音符や記号など楽譜が自然に読めるようになります。

 

学校の合唱コンクールなど活躍の場がある

学校の合唱コンクールなどでピアノの演奏者として選ばれる可能性があります。友人の前で弾けたら大きな自信に繋がりますね。

 

ピアノ教室は結構見つかりやすい

他の楽器に比べてピアノ教室は比較的多いと言えるでしょう。良い先生はお友達のクチコミなどを参考に決めるといいみたいですよ。

 

集中力や忍耐力がつく

どの楽器もそうですが、楽譜を見ながら決められた早さで時に暗譜しながら演奏するのはかなりの集中力が必要となります。

また上手に弾くためには日々の練習が欠かせないので、コツコツと積み上げていく忍耐力に繋がっていくわけです。

 

 

ピアノを習うデメリット

デメリットとしてはこちらでしょうか?

 

練習が結構大変

こちらも楽器に共通しますが、自宅での練習が欠かせません。特に小さい頃は練習をさせるのに苦戦している家庭も多いようです。

 

ピアノは高額

電子ピアノで7万くらいから、アップライトだと40万からと、他の楽器に比べてもかなり高額です。

購入したものの、子供がピアノを習うのを辞めたいなんて言い出したらちょっとショックですよね。

 

防音対策や練習時間に気をつける必要あり

とくに集合住宅では、時にピアノの音が騒音として問題になっています。防音対策や、練習していい時間を決めるなど近所に気を遣う必要があります。

 

 

 

バイオリンを習うメリット・デメリット

我が家の子どもたちが実際にバイオリンを習って感じたメリット・デメリットをご紹介していきたいと思います。

まずメリットはこんな感じでしょうか?

 

バイオリンを習うメリット

 

姿勢が良くなる

まずバイオリンは姿勢がとても大切です。

正しい姿勢でバイオリンを弾くことで出る音が全然違うんです。

先生にバイオリンや弓の持ち方を何度も指導されるので、習っているうちに自然に姿勢が良くなります。

 

音感がつく

ピアノのように鍵盤がないので、弦を押さえる場所を間違えると正しい音になりません。

そのため、バイオリンを弾く練習をしていると、音を聞き分けられるようになり自然に音感がついてくるわけです。

ちなみに我が家の息子はお腹の中で娘のバイオリンのレッスンをいつも聞いていたのですが、生まれてくると音感がよく、かなり正確な音程で一度聞いた曲をコピーするのでびっくりしたものです。

 

集中力がつく

楽器はどれも一緒だと思いますが、かなり集中力がつきました。楽器はどれも一緒だと思いますが、とにかく集中して取り組まないと正しく弾けません。

バイオリンだと、左右の手を使って正しい弦の位置を指でおしながら、楽譜通りに弓を動かします。もちろん耳で正しい音であることも確認しなければいけないので大忙しい。

自然に集中力がつくわけです。

 

お友だちに言うとちょっとすごいって思われるみたい

全体的にピアノを習う子に比べてバイオリンを習う子は少ないようです。

娘がバイオリンを習っていると言うと、ちょっとすごいって思われるみたいで恥ずかしがりながらも喜んでいました。

 

 

バイオリンを習うデメリット

デメリットはこんな感じでしょうか?

 

結構出費がかさむ

バイオリンは身長、正確に言うと腕の長さによってサイズが変わってきます。

我が家は幼稚園の年中から始めたのですが、成長に合わせて4・5回ほど買い換えてきました。

先生が紹介してくださった楽器屋さんで状態の良い中古のものを購入させていただいてきましたが、それでも新品より数万円安いのみ、かなりの出費となります。

また弦や弓の毛もある程度使うと交換する必要があります。

弦はそれほど高くないのですが、弓は馬の毛なのでそれなりのお値段がします。弦と弓の張り替えで1万弱くらいで楽器屋さんにお願いしていたと記憶しています。

頻度は練習量によると思いますが、我が家の場合、発表会前1年に1回、消耗が激しい場合はもう少し短い期間で行っていました。

 

結構弾くのが難しい

前の章で書いた通り、バイオリンには鍵盤のように押す場所がないので、正しい音の位置を覚えて、弓を弾く必要があります。

最初はなかなかきれいに音が出なかったり、短調な音を出す練習が続くので、飽きてしまうお子さんも多いようです。

そこを頑張って曲が弾けるようになるとかなり楽しいようですが、そこまでが結構大変そうでした。

 

家で練習しなければいけない

どの楽器でもそうですが、家での練習なくして上達は望めません。

もちろんいつも素直に練習してくれるわけではなく、時にはバトルも。

特に発表会前では人前で1人で演奏しなければいけないので、サポートする親としても大変です。

またバイオリンの音は結構響くので、練習する時間や場所の注意も必要です。

我が家の場合は、何時までと比較的早い時間にして、隣と一番遠い部屋の角で練習をさせていました。

 

調弦をこまめにしなければいけない

バイオリンはとてもデリケートな楽器です。

持ち運びや湿度などで弦の状態が変わるので、レッスン前に必ず音を合わせる調弦が必要となります。

小さい頃は先生がやってくれましたが、年齢が上がってくると自分でこまめに行う必要があります。

 

先生を探すのが意外に大変

ピアノに比べるとバイオリンを教えてくれる先生は探すのが大変な気がします。

大手の音楽教室や楽器屋にバイオリン教室が併設されている場合もありますが、近くにない場合は自分で探す必要があります。

我が家の場合、幼稚園の時は園で教わっていたのですが、卒園してからの数年間は1時間くらいかけて通っていました。

 

 

スポンサーリンク

子供の習い事バイオリンとピアノ両方習うのはあり?

ピアノ バイオリン

 

どちらも魅力的で選び難いですよね。

ではバイオリンとピアノ両方習うのは可能なのでしょうか?

私の知り合いで両方習っているお子さんいましたよ。

そこで実際に両方習わせてみたメリット・デメリットを見てみましょう!

 

ピアノとバイオリンを両方習うデメリット

ピアノとバイオリンを両方習うデメリットとして、どちらも家でのレッスンが必要ですし、発表会も2回あるわけで、バイオリンが終わったらピアノみたいな感じでママのサポートが結構大変そうでした。

またレッスンに時間を取られるのでその他の習い事を幾つもいれるのは、ちょっと難しい気がします。

うちはバイオリンだけでも、練習しない娘や息子に私がイライラしてしまったので、ピアノをプラスはちょっと無理でした。

ただ音楽が大好きなお子さんで、練習が楽しめるなら二つ習うのもありだと思います。

あとはバイオリン、ピアノと二つの楽器を用意しなければいけないので金銭面では大変そうですよね。

 

ピアノとバイオリンを両方習うメリット

それでは両方習うメリットですが、ピアノを習っていると正しい音を鍵盤で取りやすいので、バイオリンの上達にもつながります。

あとは楽譜の読み方でしょうか?

バイオリンは弦の位置で音を覚えるので、子どもたちが幼稚園の時は楽譜をバイオリンの指番号で覚えていました。

小学生になって楽譜をドレミで読まなければいけない時に少し混乱していましたね。

その点、ピアノはそのまま楽譜を読めるので取り組みやすいですよね。

こんな感じで二つ習うには練習時間や費用などの点はあるにしても、メリットもたくさんあります。

 

 

スポンサーリンク

実際にピアノやバイオリンを習わせてみたリアルな感想 

子供

 

ピアノを習わせてみた感想

友達ママに実際にピアノを習わせてみた感想を聞いてみました。

子供にピアノを習わせてみて、一番大変だったのが子供に「毎日練習させること」だったそうです。

同じ曲を弾かせた場合であっても、練習をさぼってしまった日と練習をした日では、先生にもすぐに分かってしまうくらい、かなり違ってくるようですね。

そのため、毎日ピアノを練習させたことで得られたことが、
✅毎日コツコツとやる習慣が身に付いたこと
✅忍耐強くなったこと
✅リズム感がついたこと
✅勉強に疲れたときに気晴らしに一曲弾いて上手に気晴らしが出来るようになった
などだったと教えてくれました。

今は受験の為に一旦やめてしまったようですが、振り返ってみて当時は練習をさせることに親も大変だったけど、今となってはピアノを習わせたことによって得られたことが、意外にも多かったなと思っているとの事でした。

 

 

バイオリンを習わせてみた感想

これは娘と息子が実際にバイオリンを習っていた私の感想です。

習っていた期間は、娘は幼稚園の年中の終わりくらいから中学受験の塾が本格的となった5年生中頃まで、息子は練習が嫌いで年中から年長の2年間です。

とにかく記憶に残っているのは結構練習が大変だったということです。

簡単な曲ですら家で練習をある程度させないとなかなか弾けるようになりません。

まして数年たってある程度難しい曲になってくるとかなり家でしっかり練習しないとレッスンの日に先生の前でボロボロなんてことも。

とはいえ、娘はバイオリンで練習を積むことで、コツコツと努力すること、それによる達成感を学んだ気がします。

一度5年生で辞めてしまったのですが、中学にたまたま弦楽部があり、そこで再び弾くことを楽しんでいます。

息子の場合、音感は良かったのですが練習が大嫌い。向き不向きもあるんだなと幼稚園でやめさせてしまいました。彼はピアノの方が合っていたかもしれません。

弾くのが難しい楽器ではありますが、弾けた時の達成感は子どもたちが発表会を終えた時の顔でわかります。

息子は合わなくて残念でしたが、姉弟とも習わせて良かったと思っています。

 

 

まとめ

今回は、子供の習い事で悩む「ピアノ」と「バイオリン」どっちがいいのか?について、それぞれのメリット・デメリット。さらに

実際に習わせているお友達や私の実体験を元にリアルな感想を書かせていただきました。

正直、やらせてみないと子供がどっちが合うのか、合わないのか判断することは難しいと思います。

無料体験レッスンなどありますから、まずは足を運んで本当に子供が楽しんでいる方に選んでみるのが一番いいのではないでしょうか?

 

 

コメント